人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北海道在住、お医者さん学部2年生。ツラくても、悲しくても。毎日笑顔で精一杯楽しんで生きていきたいです☆


by i_am_pyonkichi
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

試験結果。

胃が痛いw

こんなに緊張するの、受験以来やわw


っつうか、寝れないッス。





あぁー、受かってますように!!!!
# by i_am_pyonkichi | 2008-08-26 05:03 | 医学のお話

日本縦断チャリの旅part2

日本縦断チャリの旅part2_e0063981_030120.gif


ようやく、旅の予定が決まりました。(大体だけど…)

こんな感じです。


予定としては、

一日目…札幌→東京…飛行機
    東京→名古屋…18切符

二日目…名古屋→近江八幡(130km)

三日目…近江八幡→神戸(120km)

四日目…神戸→姫路(70km)
    姫路→小豆島…フェリー
    小豆島散策(5km~70km)

五日目…小豆島散策(20km~70km)
    小豆島→高松…フェリー
    高松散策(60km)

六日目…高松→大角鼻(130km)

七日目…今治→尾道 しまなみ街道(100km)

八日目…尾道→広島(100km)

九日目…広島観光

十日目…広島→尾道(70km)

(十一日目…予備日。)

十二日目…尾道→広島空港(30km)
     広島空港→千歳空港 飛行機
     千歳→札幌(80km)


2府8県に渡る、1000km弱の旅。
今回は距離に拘らず、余裕をもっての日程を組んでみました。

前回の札幌から名古屋の旅は、一日平均140km以上のペースで進むとかいう有り得ない日程で、
ほとんど観光できずに終わっちゃったんでね。笑〃

今回はまったり観光メインの旅にしたいと思います。


一応、観光スポットとしては。


◆滋賀県◆
・琵琶湖。

◆兵庫県◆
・神戸の町
・お好み焼き←これははずせない。笑〃
・たこ焼き。

◆香川県(小豆島)◆
・オリーブの丘
・「二十四の瞳」映画村
・寒霞渓
・地蔵埼灯台

◆香川県(本土)◆
・「世界の中心で愛を叫ぶ」のロケ地(*´▽`)ノ←香川県なんだって!!
・さぬきうどん
・金比羅さん

◆愛媛県◆
・大角鼻←夕日がキレイ。愛媛最北端。
・しまなみ街道←この旅のメインの一つ!!

◆広島県◆
・原爆ドーム←ここもはずせない。
・平和記念公園
・宮島←この旅のメインテーマ!!
・広島焼き

かな。
他に、愛知県、岐阜県、京都府、大阪府も通るけど、結構何回も行ってるので今回は通り過ぎるのみかな??

なんか、他にここは観るべき、行くべき!!って場所があれば教えてください。
何気に、東京→静岡→愛知も鈍行電車でトロトロ通るので、そこの情報もあれば、おしえて(*´ω`)ノ


あっ、ちなみに基本野宿です。笑〃

雨が降らないことを祈る。。。
# by i_am_pyonkichi | 2008-03-09 00:30 | チャリ旅行のお話(帰省篇)

ダイエット細胞??

勉強してるよ??


白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞。

動物には、2種類の脂肪細胞があって。
それが、白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞。

どっちも「脂肪細胞」って名前がついてますが、働きが全然違うっていうお話。


白色脂肪細胞はいわゆる僕たちが普通に想像してる「脂肪細胞」のことです。
この細胞は、血中にある中性脂肪を吸収し、脂肪滴として細胞の中に蓄えます。


ちょっと、話が逸れますが。

この白色脂肪細胞。
実は、人生のうちで特定の期間でしか増えないんです。


・胎児期(9ヶ月目頃)
・乳児期(生後1年まで)
・思春期(11歳~17歳頃)

の3回。

この他の期間では、細胞自体が脂肪滴を取り込んで大きくなることはあるのですが、数自体は増えません。
逆に言うと、この時期にエネルギー過多の食事を続けていると、脂肪細胞が大量に増え、その後も太りやすい体質になってしまいます。
子供の肥満が問題になっているのも、このためです。


なので注意してくださいねー。(って遅いか。笑〃)



さてさて。

それに対する、褐色脂肪細胞は。
寒い時の熱産生に関与し、エネルギーを使ってどんどん熱を産生する細胞です。

なんと。
同じ「脂肪細胞」でも、褐色脂肪細胞は、脂肪を蓄えるどころか、むしろ積極的に脂肪を燃やしてくれてるんです。

つまり。
褐色脂肪細胞を多く持ってる人は太りにくいのです。

ただ残念ながら、胎児のころは比較的全身に分布してあったこの褐色脂肪細胞も、大人の頃には、肩甲骨の下部、心臓の大動脈の周囲、腎臓の周囲、首の裏と腋に少し存在するだけになってしまいます。


さてさて。

それで。
こっからが本題なのですが。

この褐色脂肪細胞。
増やすことができればダイエット効率が爆発的に上がり、さらに冷え性も解決します。
残念ながら、今の技術では、褐色脂肪細胞の増やすことはできませんが、これからの研究に期待です。

ということで、今度この褐色脂肪細胞の研究のための治験ボランティアに行ってきます。
ダイエットで悩む女性のためにも、体張ってきますさ(`・ω・´)


そんなぴょん吉に惚れてもいいんだよ??



ぴょん吉、組織学勉強中。(教科書投げ捨てたいくらい膨大すぎる…)
# by i_am_pyonkichi | 2008-02-01 23:21 | 医学のお話

聴覚の不思議。

勉強してるよ??


聴覚の不思議。

普段何気なく聞いてる音。
実は、音を認識する機構ってすごい不思議がいっぱいなんです。

今回は、この聴覚を認識する仕組みがまだ完全には解明されてないっていうお話。



人間が音を認識する時、
音の大きさの他に、音源の位置や方向も認識しています。

「今、右上の遠くの方から音がしている。」

なんてことは普通に認識できると思いますが、どういう仕組みで認識されているか分かりますか??


実は。
人間には二つの耳があって。
この二つの耳に伝わってくる音の時間差や位相差、強弱などから音源の位置、方向を認識しています。
このことを利用したのがオーディオ機器です。

「立体音響」って聞いたことありますか??

ヘッドホンをして音を聞くと、あたかも自分の周りから音が聞こえてくるってやつです。
面白いので一度体験してみてください☆


アメーバビジョンから。
script_ameba_vision_movie,http://visionmovie.ameba.jp/mcj.php?id=.7s52qg75nW:bhac:Oh:ce:0loyl7lrspHPRf7/xmLflbXRPrEKPL:4BxF:4y:6R:hE2OcPHTcKPQAsWlJUdA7x&width=320&height=240&skin=gray

どうですか??
ヘッドホンへ流す音を左右で微妙にずらしたり、強弱をつけたりすることで、

「立体感」

を持たせてるわけです。


さて、では何が不思議かというと。
実は、ぴょん吉たち人間は、ほんのわずかな音の高い低いの区別や、音のする方向を
あまりに良すぎる精度で認識しているのです。


音は、聴神経を介して、脳で処理されていて。
その処理のされ方が、神経伝達なのです。(なんか語弊がありそうな言い方だな…)

今回は、細かい説明は省きますが、
神経伝達はスイッチのオンオフで情報を伝えるものと思ってください。(めっちゃ強引やけど。笑〃)
スイッチがオンになった神経の数や場所と、オンになっている時間で、音の強弱や高さを識別します。

そうすると。
スイッチをオフからオンにする時間。
逆にオンからオフにする時間。

というように、一瞬ではあるのですが、切り替えしのタイムラグがあるのです。

そのタイムラグがあるため、
脳の神経細胞はおよそ1000分の1秒(1ミリ秒)の時間までしか差として認識できません。

しかし、
なんと、聴覚の世界ではその100分の1に相当する100万分の10秒(10マイクロ秒)の時間差が識別されています。
つまり、ぴょん吉たち人間は脳の理論的な処理能力を超えた範囲の差も認識しています。


これってすごくない??
生き物ってホントすげーなーって思ったぴょん吉でした。



ぴょん吉、血液・免疫学勉強中。(組織やれってね…)
# by i_am_pyonkichi | 2008-01-30 23:37 | 医学のお話

ハネムーン症候群。

勉強してるよ??

ハネムーン症候群。(別名、土曜の夜の麻痺)


上腕骨(肩から肘にかけての骨)の中部後面を斜めに横切るようにして橈骨神経という神経が走っていて。
ハネムーン症状はこの神経が長時間圧迫されることによる神経麻痺のことをいう。

新婚の旦那さんが、ハネムーン中に彼女を腕枕して寝ることで起きることから、ハネムーン症候群。
同じ理由で土曜日の夜は、ラブラブな二人が腕枕しながら寝るので、土曜の夜の麻痺。


なんたる、ネーミングセンス。

ってか、こんなカップルいるのだろうか??
腕枕して寝るカップルってあんま聞いたことがない。

いや、ぴょん吉だけかもしれないけどさ。

普通は腕に頭乗せるんじゃなくて、首に腕を通すような感じになると思うんだ。(頚椎の前湾(わん)部分)



いや、彼女いなくて土曜の夜なんてぴょん吉にとってニート生活でしかないからって、僻み言ってるわけじゃないんだ。
断じて!!←強調。




結論:世の中には面白いネーミングの症状もある。



ぴょん吉、解剖学勉強中。(明日は診療学のテストだけど無視ww)



PS:ちなみに、ぴょん吉はハネムーン症候群経験者です。
勉強してて、どうやら自分の頭を腕に乗っけたまま寝てしまい、起きたらハネムーン症候群。


一人ハネムーン☆(´・ω・`)
# by i_am_pyonkichi | 2008-01-28 22:04 | 医学のお話